バンブーズブログ

社会の大きな流れは新聞のトップニュースに掲載されます。 その情報を読み続けていくと数年先が見えてきます。それは怖いものなしです。

アルゼンチンがチリに大勝 次戦は日本、勝ち点9で並ぶ



 
チリ戦の後半、抜け出してトライを決めるアルゼンチンのボガド(中央)=共同
トゥールーズ(フランス)=渡辺岳史】ラグビーのワールドカップ(W杯)フランス大会第16日は9月30日、ナントなどで1次リーグが行われ、日本と同じD組のアルゼンチンがチリに59-5で大勝した。8トライを挙げてボーナス点1を含む勝ち点5を獲得、2勝1敗で勝ち点を9に伸ばした。チリは4連敗で大会を終えた。

アルゼンチンはSOサンチェスのトライで先制し、前半を24-0でリード。後半はFBボガドのトライなどで突き放した。10月8日のD組最終戦で、勝ち点9で並ぶ日本と準々決勝進出を懸けて対戦する。

C組はフィジージョージアに17-12で競り勝ち、2勝1敗で勝ち点を10とした。0-9で折り返した後半、CTBナヤザレブのトライやPGで逆転した。ジョージアは1分2敗で1次リーグ敗退が決まった。

 
ボールを持って前進するフィジーのナヤザレブ=ロイター
B組はスコットランドルーマニアに84-0で完勝し、2勝1敗で勝ち点を10に伸ばした。WTBグレアムの4トライなど計12トライを奪った。10月7日に行われる3連勝中のアイルランドとの一戦に決勝トーナメント進出を懸ける。ルーマニアは3連敗。

反対の声は根強く,まだ対応を決めかねている人多い‼️

インボイス制度10月1日始まる 消費税の納税手続き変更
 
2023年10月1日 00:37
共同通信共同通信社

 消費税のインボイス(適格請求書)制度が10月1日始まった。納税の手続きが変わり、消費税の納税を免除されていた零細事業者やフリーランスは制度に参加して新たな税負担を受け入れるか、発注元からの取引減や値引きを覚悟で参加を見送るか、選択を迫られる。反対の声は根強く、まだ対応を決めかねている人も多い。一方、発注元の企業では経理の事務負担増に懸念の声も上がる。


 インボイスは消費税の10%と8%の複数税率に対応した請求書類で、税率ごとに区分した消費税額などを明記して、納税額を正確に計算できるよう導入された。下請けの業務や商品の納入などを受注した事業者は、請求書や納品書、領収書、レシートなどにこうした情報を記載して発注元の事業者に対して発行する。


 ただ制度に参加してインボイスを発行できるのは消費税の納税義務のある「課税事業者」だけで、これまで売上高1千万円以下で消費税を免除されていた「免税事業者」は対象外。制度に参加するには課税事業者に転換しなければならず、新たな税負担が生じる。

[社説]インボイスの定着へ政府は万全を期せ


 
 
#インボイス #社説
2023/10/1 2:00
 
岸田首相はインボイス導入に関する関係閣僚会議で「デジタル化」の推進も呼び掛けた(9月29日午前、首相官邸
消費税の税額や税率を正確に記すインボイス(適格請求書)制度がはじまる。10%と8%の複数税率をとる日本で、適切な納税のために必要な制度だ。

導入を巡っては中小・零細企業を中心に不安の声も根強い。政府は丁寧な説明と支援で制度の定着に万全を期してほしい。これを機に、企業間の取引や会計事務のデジタル化も大きく進めたい。

消費者が支払った消費税は、小売店、卸売業者などが分担して納める。インボイスは登録事業者ごとの番号を付け、標準税率10%、食料品などの軽減税率8%の税額を明記した請求書だ。複数税率をとる欧州でも定着している。

政府は9月29日、インボイス制度の10月1日の導入に向けた関係閣僚会議を開いた。岸田文雄首相は事業者の抱える不安の解消に政府一丸で取り組むよう指示した。

インボイスは19年の軽減税率の導入時に決まっていた方針だ。消費者の払った消費税が事業者の手元に残る「益税」の是正は課税の公平に欠かせない。

影響が出るのはこれまで消費税の納税が免除され、事業者と取引のある中小企業や個人事業主だ。

インボイスの発行事業者になれば税負担が生じる。インボイスを出さない免税事業者を続ければ、仕入れ時の税額を差し引けず税負担が増えるのを嫌う相手の事業者から、取引停止や価格引き下げを迫られる懸念がある。

新たな環境に不満や混乱が生じるのは避けられない。政府は不安に寄り添い、きめ細かい相談や説明と支援策を用意すべきだ。

政府は課税に転換した事業者が一定期間は本来より低い納税額ですむようにする制度や、免税事業者からの仕入れをした課税事業者に消費税の軽減を認める措置を設けた。支援策の周知に努め、新たな取引関係を築けるような環境を整えてほしい。

公正取引委員会も一方的な取引条件の変更など独禁法違反につながりかねない措置に目を光らせ、不当な扱いを防ぐべきだ。

首相はインボイス導入を「取引環境の改善や取引のデジタル化につなげる」とも述べた。妥当な考え方だ。政府はインボイスの電子化などを可能にするITソフトや一部の機器の導入を補助金で支援している。金融機関の便利な決済サービスの利用もできる。新制度を生産性を高める好機ととらえる発想が大切だ。

インボイス制度とは 『きようのことば』

 複数税率対応で導入
 
きょうのことば
#きょうのことば #税・予算 #インボイス
2023/10/1 2:00
インボイス制度 制度の正式名称は「適格請求書等保存方式」だ。インボイスは事業者ごとの登録番号や税率ごとの消費税額などを記載した請求書や納品書を指す。2019年に消費税が10%と8%の複数税率になり導入が必要になった。仕入れ時に支払った消費税額を納税時の納税額から差し引くには仕入れ先からインボイスを受け取ることが求められる。

 
インボイス登録の申請には①国税電子申告・納税システムe-Tax)の利用②インボイス登録センター宛てに郵送③納税地の税務署の窓口に提出――の方法がある。税務署の審査を経て付与された登録番号などを記載した通知書が事業者に届く。10月の制度開始後も同じ方法で申請できる。

年間の売上高が1000万円以下で、消費税の納税義務が免除されてきた免税事業者はインボイスを発行できない。任意で課税事業者になることを選べる。国税庁中小企業庁は不安を抱える免税事業者を対象とした無料の相談会などを実施している。

今週の予定 10月1〜7日


 
 
#今週の予定
2023/10/1 2:00
 
■1日(日)

インボイス(適格請求書)制度開始

ふくおかフィナンシャルグループ福岡中央銀行経営統合

景品表示法ステルスマーケティングの規制開始

広島県廿日市市、宮島訪問税の徴収開始

中国国慶節建国記念日

■2日(月)

◦9月の全国企業短期経済観測調査(短観、日銀)

◦日銀金融政策決定会合の主な意見(9月21〜22日分)

◦3〜8月期決算=しまむら

◦9月の米ISM製造業景況感指数

ノーベル生理学・医学賞発表

■3日(火)

◦スタンダード上場=西部技研、ニッポンインシュア

◦新浪経済同友会代表幹事会見

◦9月のマネタリーベース(日銀)

ノーベル物理学賞発表

■4日(水)

◦グロース上場=キャスター、くすりの窓口

◦小林日商会頭会見

◦日銀当座預金増減要因(10月見込み)

◦日ASEAN東南アジア諸国連合)農相会合(クアラルンプール)

◦9月の米ISMサービス業景況感指数

ノーベル化学賞発表

■5日(木)

参院徳島・高知選挙区補欠選挙の告示(22日投開票)

◦連合定期大会(都内、6日まで)

◦3〜8月期決算=オンワードホールディングス

◦本社景気討論会

ノーベル文学賞発表

■6日(金)

◦3〜8月期決算=安川電機

◦8月の景気動向指数(内閣府

◦8月の家計調査(総務省

◦インド中銀が金融政策発表

◦9月の米雇用統計

ノーベル平和賞発表

■7日(土)

◦9月末の中国外貨準備高

インボイス、111万の免税事業者が転換へ 制度スタート


 
 
#インボイス #税・予算 #経済

消費税の税率や税額を請求書に記載するインボイス(適格請求書)制度が1日始まった。仕入れ時に支払った消費税額を納税時の納税額から差し引く「仕入れ税額控除」にインボイスが必要となる。発行できるのは課税事業者だけで免税事業者はできない。課税事業者への転換が必要とみられる免税事業者の登録はなお途上だ。

複雑な制度のため当面は混乱も想定され、会社員の経費精算などにも影響があり得る。

消費税の納税義務がある...

【独占】木村拓哉、後輩たちと交流重ねる「フランクに話せる場を」メッセージアプリでグループを作成


 
配信 2023年9月29日 07:15更新 2023年9月30日 19:22
NEWSポストセブン

 創業者であるジャニー喜多川氏(享年87)の性加害問題をめぐって、ジャニーズ事務所の激動が続く中、木村拓哉(50才)が動いた――。

 広告スポンサーの撤退が相次ぎ、10月2日に予定される経営体制発表では、社名変更や新会社設立など大胆な改革案を提示するとみられる。この間、木村はさまざまな策を講じてきた。そのひとつが、東山紀之新社長(56才)らとの会食だ。


「9月7日の会見で東山さんは木村さんと藤島ジュリー景子前社長、井ノ原快彦さん(47才)、国分太一さん(49才)ら幹部タレントと会食したことを明らかにしましたが、そこで木村さんは事務所のタレントやスタッフに対する熱い思いをぶちまけたそうです。

 
 さらに事務所の今後について、変えなければいけないことと継承していくことを明確にして、世の中に伝えるべきだという姿勢も明らかにしたようです」(芸能関係者)

 自身の意見を新社長に提言するのと時を同じくして、木村はある提案も行っていたという。

「木村さんは『後輩たちとフランクに話せる場を作りたい』と井ノ原さんや国分さんに声をかけ、メッセージアプリでグループを作ったそうです。すると木村さんを慕う多くの後輩が集い、瞬く間にひとクラスに相当する規模のグループになったとか。

 自分が食べたいものを持ち寄って歓談するという手作りの食事会を何度か開き、腹を割った話し合いを進めたと聞きます」(前出・芸能関係者)

 9月22日には、伊藤英明(48才)主演の舞台『橋からの眺め』を観劇した。木村の精力的な活動に芸能関係者も舌を巻く。

「木村さんはこの数日前、都内で行われたDA PUMPのツアーの初日公演をお忍びで訪れていました。その前には山下達郎さんのライブにも顔を出されています。いま、ジャニーズ事務所に所属する多くのタレントが外部との接触を避けるかのように、おとなしくしている印象です。

 何をやってもバッシングされかねない状況ですから、目立ちたくないのが本音でしょうが、そんな中でも、木村さんは積極的に交流しています。何とか事務所を立て直したいという気持ちの表れなのでしょう」(芸能関係者)