バンブーズブログ

社会の大きな流れは新聞のトップニュースに掲載されます。 その情報を読み続けていくと数年先が見えてきます。それは怖いものなしです。

中国は台湾への軍事的な威嚇をやめよ

社説]中国は台湾への軍事的な威嚇をやめよ
 
 
#社説 #オピニオン
2024/5/25 2:00
 
滑走路に入る中国軍の戦闘機。東部戦区が23日、軍事演習の一場面として「微博(ウェイボ)」で公開した =共同
中国軍が台湾周辺で2日間、軍事演習を実施した。「台湾独立をめざす勢力への懲罰」としているが、台湾を包囲するような軍事的威嚇は、いかなる理由があろうと許されない。

台湾の頼清徳総統は20日の就任演説で中国との関係について、統一も独立もしない「現状維持」と明言した。これは総統選で示された民意である。

頼氏は台湾と中国は互いに隷属しないとも述べた。中国は強く反発しているが、頼氏と同じ民主進歩党民進党)の蔡英文・前総統の時代から使われてきた表現の一つに過ぎない。

今回の軍事演習をみると、中国の陸海空軍と核ミサイルを運用するロケット軍の演習地域は拡大傾向にある。台湾本島の北・東・南部のほか、離島の金門島や東引島を含む馬祖列島の周辺などでも演習したとしている。

軍事演習には中国海警局の船舶も加わった。海警は、軍最高意思決定機関の中央軍事委員会傘下にある武装警察部隊(武警)指揮下に入っている。沖縄県尖閣諸島周辺にも出没する海警の新たな動きに注意を払うべきだ。

中国軍は2022年8月、当時のペロシ米下院議長が台湾を訪問した際も、台湾を包囲するように7日間、軍事演習をした。中国軍の弾道ミサイル5発が初めて日本の排他的経済水域EEZ)に着弾した事実は記憶に新しい。

台湾海峡の平和と安定は日本の安全保障上、極めて重要だ。インド太平洋地域の安定にも関わる。力による現状変更は許されない。軍事演習を終えたとしても、今後エスカレートする可能性がないのか、注視する必要がある。

中国は言論面でも強硬姿勢を強めている。呉江浩駐日大使は、日本と台湾の関係に絡み、日本が「中国分裂」に加担すれば「日本の民衆が火の中に引きずり込まれる」と述べた。台湾の総統就任式に日本の国会議員が出席したことも念頭にあるようだ。

「日本の民衆が火の中に」という表現は、日本国民の感情を傷つけ、はなはだ不穏当だ。外交儀礼に反する威嚇と言わざるをえない。林芳正官房長官が「極めて不適切だ」と、直ちに抗議したのは当然である。

日本の国会でも問題視する動きがあり、今後の日中関係にも影響しかねない。中国には言動に慎重さを強く求めたい。