バンブーズブログ

社会の大きな流れは新聞のトップニュースに掲載されます。 その情報を読み続けていくと数年先が見えてきます。それは怖いものなしです。

NYダウ462ドル高、迫る最高値 利下げ示唆で割高感薄れ


 
 
#為替・金利 #マーケット #株式
2024/8/24 0:39 (2024/8/24 5:37 更新)
 
株価指数は最高値に迫る(写真はニューヨーク証券取引所)=AP
【ニューヨーク=竹内弘文】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比462ドル(1.1%)高の4万1175ドルで引けた。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が23日の講演で9月利下げ開始をほぼ明言し、リスク資産の株に資金が向かった。ダウ平均は7月の最高値に迫るが、金利対比でみた割高感はやや薄らいでおり株買いを支える。

上げ幅は一時500ドルに迫り、取引時間中の値ながら7月17日の史上最高値(4万1198ドル、終値ベース)を上回る場面もあった。多くの機関投資家が参照するS&P500種株価指数は前日比1.1%高、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同1.5%高となった。

 
開催中の経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演したパウエル氏は「政策を調整すべき時が来た」と述べ、次回9月の米連邦公開市場委員会FOMC)における利下げを強く示唆した。利下げペースについては今後の経済指標次第という姿勢を示した。

米運用大手ティー・ロウ・プライスのブレリナ・ウルチ氏は9月の0.25%利下げが軸としつつ、8月の雇用統計で「失業率がさらに上昇したり、雇用者数の伸びが10万人を下回ったりすれば、0.5%幅の利下げに踏み切る可能性がある」とみていた。

今後の指標次第で利下げペースが速まるとの見方から、米国債利回りは各年限で低下(債券価格は上昇)した。長期金利の指標である10年債利回りは前日より0.06%低い3.79%まで低下する場面があった。

 
株価指数の水準自体は再度の最高値更新が視野に入るが、金利と比べた割高感は当時ほど強くない。S&P500の予想益回り(PER=株価収益率=の逆数)と米長期金利の差で、米株の相対的な割高さを示す「イールドスプレッド」は7月時点でIT(情報技術)バブル崩壊直後の2002年並みの水準を示していた。その後の金利水準の低下を受けて、割高感がやや薄れた。

ニューヨーク外国為替市場では、主要通貨に対して米ドル安が進んだ。対円では1ドル=一時144円台前半と、約2週間ぶりの円高・ドル安水準を付けた。対ユーロでは1ユーロ=1.120ドル近辺と2023年7月以来の水準までドル安・ユーロ高が進んだ。