バンブーズブログ

社会の大きな流れは新聞のトップニュースに掲載されます。 その情報を読み続けていくと数年先が見えてきます。それは怖いものなしです。

日本株は今や数少ない明るい材料

日本株買い、再開うかがう海外勢 急落の金と対照的
 
 
#豊島逸夫の金のつぶやき #コラム #マーケット
2024/4/23 11:39
一般論として中東地政学リスクは、市場を動かす材料として、陳腐化が早い。中東混迷の状況は長く続きがちなので、いつまでも、そこにこだわっていては、何もポジションをとれないからだ。既に、リスク回避マネーが集中していた金市場では、ニューヨーク金が中東有事発生時から1トロイオンス100ドル近く急落中だ。潮目の変化を想起させる事例である。

米株式市場に関しては、既に、中東リスク解明の動きが暫時棚上げされ、市場の関心は今週相次いで発表される「決算」に移っている。

同時に、国際分散運用の動きも再び顕在化して、日本株買いが粛々と再開される流れになっている。日銀金融政策決定会合への関心度も強く、「ニューヨークの深夜でも構わないから、なにかあったら電話でたたき起こしてくれ」など、仲間ゆえのぶしつけなリクエストが舞い込む。日本株は今や数少ない明るい材料だ。「bright spot(明るい点)」とまで言われると、やや持ち上げ過ぎの感さえ漂う。期待先行も目立つが、中東有事でも、日本株人気は変わらなかった。「日本人が日本株に最も悲観的」と言われると、肯定せざるを得ないが、新NISA(少額投資非課税制度)を通じた新たな日本人マネーの株式市場流入は強調した。「日本人投資家との共闘なら勇気づけられる展開になる」との期待感が伝わってくる。

一方、外為市場では、「利上げの可能性が非常に高い」とのワシントンでの日銀の植田和男総裁発言について様々な議論があったが、結局、米連邦準備理事会(FRB)に比し、利上げ規模は極めて限定的と解釈されている。投機筋のドル買越残高が4年10カ月ぶりの高水準との状況についても、「円安では随分もうけさせてもらった。いったん、今のドル買いを巻き戻しても、しかるべき水準から、新たなドル買いポジションを建てるだけのこと」と平然としている。米ドル高の金利水準を高く長くとのFRBの錦の御旗がお墨付き同然になっているわけだ。好調な米経済指標や、安全資産としての米国債が売られる可能性を考慮して、ドル長期金利5%説が台頭しているのだ。

日経平均は4~6月期に4万円回復、円相場は155円突破を視野にニューヨーク市場は動いている。